『バーボンのソーダ割』
2020年06月30日
TEACER'S は後半「水割り」でいただきました
常温の水で1:1に割った水割りは 久しぶりにおいしかったです(^.^)
若い頃は「水割り」は 単に薄めるだけのものと思っていましたが
別の味わいを引き出してくれるのですね
そのTEACHER'S も飲んでしまったので TAKAGIさんに買い出しに
久しぶりにバーボンでも飲もうかと いつも通り“EARLY TIMES”にしました
ただ今回は初めて「ブラウンラベル」

ロックでもいただきますが 今回はこちらも久々の「ソーダ割」で
バーボンのときだけ「ソーダ割」と言ってしまうのは私だけでしょうか?
ということで 今日はここまで
常温の水で1:1に割った水割りは 久しぶりにおいしかったです(^.^)
若い頃は「水割り」は 単に薄めるだけのものと思っていましたが
別の味わいを引き出してくれるのですね
そのTEACHER'S も飲んでしまったので TAKAGIさんに買い出しに
久しぶりにバーボンでも飲もうかと いつも通り“EARLY TIMES”にしました
ただ今回は初めて「ブラウンラベル」

↑
もうすでに半分くらい飲んじゃいました(≧◇≦)
ロックでもいただきますが 今回はこちらも久々の「ソーダ割」で
強炭酸で濃い目に作ると これもまたおいしい(^O^)/
ちなみに ウィスキーを炭酸で割ると「ハイボール」なのですが
バーボンのときだけ「ソーダ割」と言ってしまうのは私だけでしょうか?
まぁ おいしければどちらでもいいんですがね(^^)v
ということで 今日はここまで
『い・や・だ ( ̄◇ ̄;) 』
2020年06月29日
この時間まで 「ブログ」のことを完全に忘れていました
仕事が忙しいのも確かにあります・・・
というよりも 昨日の夕方以降 部分的に記憶がとんでいます

仕事が忙しいのも確かにあります・・・
というよりも 昨日の夕方以降 部分的に記憶がとんでいます
まさかの『3試合連続逆転負け』( ̄◇ ̄;)
オリ〇〇ス ファンのように 負けることに慣れてないので・・・
↑
おいおい山本で負けたところに追い打ちかけるなよ
でも かろうじて いい知らせも
2軍戦で『大竹耕太郎』投手が5回1安打無失点

(FUKUOKA ナビ)
大竹投手はストレートの球速がMAX140km/hくらいしかありません
150km台が当たり前になっている今 これでも抑えるんですよ
「野球は力だけじゃない」 勇気をもらえますよね(^o^)/
「千賀投手」や「武田投手」も復調してきています
明日からは札幌で6連戦ですから 開幕のローテーション通りでしょう
来週は福岡に戻るので 今週の結果によっては ローテの変更もあると思います
ただ今週 1週間 私の心が耐えられるかどうか・・・
なにせオリ〇〇ス ファンのように ← コラッ やめなさいヽ(`Д´)ノ
とりあえず今日はゲームがないので 心穏やかに過ごします
ということで 今日はここまで
ちなみに 今年オリ〇〇スは上位に来るんじゃないかと密かに思っていたんですけどね 鷗はそんなに強いのか?
タグ :ソフトバンクホークス
『忙しいのよねんのねん』
2020年06月28日
今日は仕事が多忙なので ブログをパスしようかと思い
タイトルを打ったら 思わず出てきた
『のよねんのねん』
知っている人は化石奇跡に近いんですかね~
そう 『嗚呼!! 花の応援団』

1975年~1979年 当時大ヒットしたマンガです
↑
下ネタも結構ありましたけど(笑)
マンガの中で出て来ていた『ジョニ黒』(ジョニーウォーカー黒ラベル)
当時 最高級ウィスキーの代名詞だったんですけど
最近スーパーで見かけると手ごろな価格になってるんですよね
↑
先日思わず小瓶を買っちゃいました(^◇^)
よく考えると連載が始まった当時は 変動為替相場制に移行したとはいえ
まだ 1ドル=300円くらいでしたからね
そういえば『SPEC~翔~』で「顔が黒塗りの男」が瞬間移動するときのポーズ

↑ というのも

↑ が元なんですかね?
忙しいのでサボろうとすると

といわれそうです( ̄◇ ̄;)
どうでもいいことを ダラダラと・・・
まぁ せっかくの日曜日です 楽しい午後をお過ごし下さい
ということで 今日はここまで
『信濃毎日新聞の社説に』
2020年06月27日
信濃毎日新聞の今朝の社説に、「生活保護訴訟名古屋地裁判決」についての社説が掲載されていた。
「自由権」が国家の介入から国民の自由を保障する人権であるのに対し、「社会権」は国家の積極的な介入によってはじめて実現される人権である。
そもそも、法律は国民に直接選ばれた国会によって制定され、処分はその国会の信任に基づく内閣が決定したものである。これらの「法律」や「処分」に対して、国民に選ばれたわけでもない、何ら民主的な後ろ盾をもたない一介の裁判官(失礼)が”NO”をつきつけることが、いかに大きな意味をもつかを考えていただきたい。
それでも、裁判所が救済しなければ人権侵害の回復が見込めないというとき、裁判所は「最後の砦」として、これまでも様々な救済を行ってきた。
しかしながら、今回のように「社会権」が侵害された場合には、やはり「民主政の過程による回復」すなわち政治的な解決こそが、もっとも正当かつ有効な手段である。
問題となっている「生活保護の引き下げ」は、2013年から実施された。ではこの間マスメディアはこの「引き下げ」問題について、どれだけ国民に知らしめ、どれだけ国政を批判してきたであろうか。
私の不勉強ゆえであろう。ほとんど記憶にない。
「国は、こうした現状を直視し、引き下げの影響を調べて生活保護政策に反映させるべきだ。」(2020年6月27日信濃毎日新聞『社説』) この文末のたった「41文字」によってマスメディアの担うべき重責が果たされたとは、少なくとも私には思えない。

ということで 今日はここまで
『信州生ぎょうざ 華』
2020年06月26日
唐突ですが 我が家の『好き嫌いランキング』
4位 私(何でも食べます←好みはありますが・笑)
3位 長男坊(ほぼ何でも食べます)
2位 カミさん(肉がダメ ひき肉だとOK)
1位 次男坊(卵・生魚などが苦手)
↑
アレルギーは一切なし
イクラは好き 最近マグロの刺身は食べるようになった
おそらく年齢とともに何でも食べるようになると思われる
ということで 家族4人がそろって食べられるメニューといえば
「ハンバーグ」「餃子」「焼き魚」といったところになってしまいます

4位 私(何でも食べます←好みはありますが・笑)
3位 長男坊(ほぼ何でも食べます)
2位 カミさん(肉がダメ ひき肉だとOK)
1位 次男坊(卵・生魚などが苦手)
↑
アレルギーは一切なし
イクラは好き 最近マグロの刺身は食べるようになった
おそらく年齢とともに何でも食べるようになると思われる
ということで 家族4人がそろって食べられるメニューといえば
「ハンバーグ」「餃子」「焼き魚」といったところになってしまいます
昨日は私が休みで 夕食の当番だったんですが
ちょっと お休みさせていただいて コチラ
↓
↓
↓

長野市吉田にある
『信州生ぎょうざ 華』 さん
で買ってきた餃子を カミさんに焼いてもらい(^.^)
4人で100個 おいしくキレイにいただきました(^O^)/
ちなみに 昨日微熱で学校を休んだ次男坊も 夕方には「完全復活」
友達が持ってきてくれた宿題も 夕飯前には済ませてました
長男坊の高校入学後「初めての定期考査」もなんとか終わりました
二人とも なんやかんやで疲れもたまっているようで
昨夜は夕食後 8時過ぎには二人とも寝てしまいました
↑
そうゆう私も9時半には 寝ちゃいましたけどね(-_-)zzz
カミさんだけいろいろ任せちゃいましたけど
みんな寝ちゃうと 少しは自分の自由な時間がもてたようです
おかげで今朝はみんな元気いっぱい\(^o^)/
↑
野郎3人はいつも通り5時起き
そんな他愛もない一日でした とさ
ということで 今日はここまで
『冷やしたぬきうどん』
2020年06月25日
今日は仕事がお休みです
朝いちで 髪を切る予約を入れておきましたので
そのあとで『角上魚類』にでも突撃‼
と思っていたのですが・・・
今朝 小学校6年生の次男坊が 検温すると
37度2分 ビミョ~~~な 微熱
大事をとって休ませることに
ですから 髪を切ったらスーパーに寄って即帰宅
お昼ごはんは 次男坊のリクエストで さっぱりと

『冷やしたぬきうどん』


朝いちで 髪を切る予約を入れておきましたので
そのあとで『角上魚類』にでも突撃‼
と思っていたのですが・・・
今朝 小学校6年生の次男坊が 検温すると
37度2分 ビミョ~~~な 微熱
大事をとって休ませることに
ですから 髪を切ったらスーパーに寄って即帰宅
お昼ごはんは 次男坊のリクエストで さっぱりと

『冷やしたぬきうどん』
↑
うどんの麺が見えない(T_T)
それにしてもキュウリの千切り

腕を上げたな~ ← ここで『自画自賛』(≧◇≦)
って 実は先週 Seria で買ってきた「秘密兵器」
↓
↓
↓

初めて見て 喜んで購入してしまいました
まぁ 今後も百均を最大限に活用して
食卓をにぎやかにしていきます(^O^)/
ということで 今日はここまで
『お~い 梅雨前線や~い』
2020年06月24日
昼前に 仕事に行くために家を出た
暑っつ~~ ( ̄◇ ̄;)
まだ『梅雨』だよな 『夏』じゃないよな
まだろくに雨も降ってないもんな
ドアを開けた玄関前の紫陽花は元気だヽ(´▽`)/

やっぱり梅雨なんだろう


暑っつ~~ ( ̄◇ ̄;)
まだ『梅雨』だよな 『夏』じゃないよな
まだろくに雨も降ってないもんな
ドアを開けた玄関前の紫陽花は元気だヽ(´▽`)/

庭に回って こちらも元気ヽ(´▽`)/

やっぱり梅雨だよな( ̄▽ ̄)
とすると・・・
『お~い 梅雨前線 どこいった~?』

おまえ どこにいるんだよ\(◎o◎)/!
日本列島で「なわとび」でもやってんのか?
とっとと 上がってこい!!
このままじゃ『降る降る詐欺』になるぞヽ(`Д´)ノ
ただ降り過ぎて 水害とかは勘弁な
何事も『適度』でよろしくお願いしますm(_ _)m
ということで 今日はここまで
『地震』
2020年06月23日
必要以上に不安に感じてしまう方は読まれない方がいいかもしれません
松本と岐阜県の県境を震源とする地震など
最近 地震速報の回数が多いような気がしていました
そこで気象庁のデータを調べてみました
(4・5月地震発生回数 震度3以上)
2019年 25回(14回)
2020年 54回(27回)
4月・5月の2カ月間 震度3以上の地震の発生回数は
去年の2倍以上になっています
カッコ内は震源の深さが30㎞以上の地震
すなわち「プレート型」と思われる地震の回数です
今年は「新型コロナウィルス」のせいで暗い話題ばかりです
「こんなときに地震の話なんて」と何度も思いましたが

松本と岐阜県の県境を震源とする地震など
最近 地震速報の回数が多いような気がしていました
そこで気象庁のデータを調べてみました
(4・5月地震発生回数 震度3以上)
2019年 25回(14回)
2020年 54回(27回)
4月・5月の2カ月間 震度3以上の地震の発生回数は
去年の2倍以上になっています
カッコ内は震源の深さが30㎞以上の地震
すなわち「プレート型」と思われる地震の回数です
今年は「新型コロナウィルス」のせいで暗い話題ばかりです
「こんなときに地震の話なんて」と何度も思いましたが
こんなときだからこそ 備えることを備えたうえで
前向きに日常を取り戻していきましょう‼

備えることを備えておきさえすれば
必要以上にナーバスになることはありません
心配しても仕方がないですから
ということで 今日はここまで
『教えておかないとね』
2020年06月22日
きのうは『父の日』でした
本当は昨日のブログで書くところですが
家族が気に留めていてくれるかどうか (。-_-。)
ちょっと心配なので書けませんでした
昨夜仕事が終わり 夜の11時前に帰宅すると
ありました~\(^o^)/

今朝 5時に起きた家族に「ありがとう」と言っておきました
ーーーーーーーーーキリトリーーーーーーーーー
本当は昨日のブログで書くところですが
家族が気に留めていてくれるかどうか (。-_-。)
ちょっと心配なので書けませんでした
昨夜仕事が終わり 夜の11時前に帰宅すると
ありました~\(^o^)/

居間のテーブルの上に
ただ もうみんな寝てましたけどね (^_^;;)
今朝 5時に起きた家族に「ありがとう」と言っておきました
ーーーーーーーーーキリトリーーーーーーーーー
昨日の itomo10 さんのブログで紹介されていたおはなし
↓
夜中に読んで 不覚にもちょっと涙腺が緩みました
私も昔は「出張族」で 毎週「新幹線」や「飛行機」を利用していました
若い頃は正直 子どもの泣き声を「うるさい」と感じたこともありました
ですから逆に自分が親になったとき
自分の子どもの泣き声が周りの迷惑になっているのではないかと
乗り物に乗っているとき 気が気ではありませんでした
その子供たちもそれなりに大きくなってきて
あの頃の「心地悪さ」を感じることも もうないでしょう
ーーーーーーーーーキリトリーーーーーーーーーー
我が家では子供たちに
「働かざるもの 食うべからず」と教えてあります
↑
昭和の匂いプンプンですけどね(笑)
働ける以上大人は働く 学生は勉強する それが最低限の義務である と
昔 誰から いつ どこで 言われたのかまったく覚えていないのですが
「大丈夫 子どもは泣くのが仕事だから」
と言ってもらって ものすごく気が楽になったことをしっかり覚えています
「子どもは泣くのが仕事」
息子たちに このこともしっかり教えておきます 父として
ということで 今日はここまで
タグ :父の日
『明るい話題 (-_-;)』
2020年06月21日
日曜日は せっかく皆さんお休みなので
↑
私も含めてお仕事の方「ご苦労様です」
『明るい話題』と決めているのですが
なぜタイトルの顔文字があんなになっているかというと
もちろんネタがないからです(自白)

↑
私も含めてお仕事の方「ご苦労様です」
『明るい話題』と決めているのですが
なぜタイトルの顔文字があんなになっているかというと
もちろんネタがないからです(自白)
そう毎週毎週「バカネタ」があるわけでもなく
↑
漫画家さんが連載を休むのも理解できます
朝から考えていても 何にも浮かんでこない( ̄◇ ̄;)

ここで 唐突ですが 今日は
『夏至』
ご存知のとおり 昼の時間が1年で最も長い日
いや~ 文字通り 『明るい話』 です
全速力 ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
「逃げるは恥だが役に立つ」
それでは皆さん 楽しい日曜の午後をお過ごし下さい
ということで 今日はここまで