『教えておかないとね』
2020年06月22日
きのうは『父の日』でした
本当は昨日のブログで書くところですが
家族が気に留めていてくれるかどうか (。-_-。)
ちょっと心配なので書けませんでした
昨夜仕事が終わり 夜の11時前に帰宅すると
ありました~\(^o^)/

今朝 5時に起きた家族に「ありがとう」と言っておきました
ーーーーーーーーーキリトリーーーーーーーーー
本当は昨日のブログで書くところですが
家族が気に留めていてくれるかどうか (。-_-。)
ちょっと心配なので書けませんでした
昨夜仕事が終わり 夜の11時前に帰宅すると
ありました~\(^o^)/

居間のテーブルの上に
ただ もうみんな寝てましたけどね (^_^;;)
今朝 5時に起きた家族に「ありがとう」と言っておきました
ーーーーーーーーーキリトリーーーーーーーーー
昨日の itomo10 さんのブログで紹介されていたおはなし
↓
夜中に読んで 不覚にもちょっと涙腺が緩みました
私も昔は「出張族」で 毎週「新幹線」や「飛行機」を利用していました
若い頃は正直 子どもの泣き声を「うるさい」と感じたこともありました
ですから逆に自分が親になったとき
自分の子どもの泣き声が周りの迷惑になっているのではないかと
乗り物に乗っているとき 気が気ではありませんでした
その子供たちもそれなりに大きくなってきて
あの頃の「心地悪さ」を感じることも もうないでしょう
ーーーーーーーーーキリトリーーーーーーーーーー
我が家では子供たちに
「働かざるもの 食うべからず」と教えてあります
↑
昭和の匂いプンプンですけどね(笑)
働ける以上大人は働く 学生は勉強する それが最低限の義務である と
昔 誰から いつ どこで 言われたのかまったく覚えていないのですが
「大丈夫 子どもは泣くのが仕事だから」
と言ってもらって ものすごく気が楽になったことをしっかり覚えています
「子どもは泣くのが仕事」
息子たちに このこともしっかり教えておきます 父として
ということで 今日はここまで
この記事へのコメント
あと子供は親に甘えるのも
大事な仕事です(=^ェ^=)。
子供が甘えて来たら
出来る限り付き合ってあげて下さい(^_^ゞ。
Posted by tomo-K
at 2020年06月22日 21:14
tomo-Kさん
コメントありがとうございます。
そうですよね。甘えるのも大事な仕事ですよね。
いくつになっても、甘えるときはありますからね。
Posted by 小鉄
at 2020年06月22日 23:27
十数年前に九州労組出張の帰路、博多から500系のぞみで帰還しました
その時、広島から私の隣に乗って来た母子連れの赤ちゃんが泣きだしまして、社内の何人かが睨んできました
私は
赤ちゃんは泣くのが仕事ですから問題ないですよ
と満面の笑みで対応したのですが、謝りつつデッキに出てしまいました
可哀想に・・・
Posted by DT33
at 2020年06月23日 04:44
DT33さん
コメントありがとうございます。
自分自身も子どもの頃泣いてたことなど、当然覚えてはいないんですよね。
でもそのお母さんは、DT33さんの言葉に、間違いなく助けられたと思いますよ。
少子化対策なんて、意外と周囲の気の持ち方が大切なんでしょうね。
Posted by 小鉄
at 2020年06月23日 07:50