『ラジオから・・・』
2020年09月30日
本当に便利な世の中になったものだ
↑
このセリフ自体が妙に年寄り臭い
好きな曲があれば検索していつでも聞くことができ
ダウンロードして手元に置いておくこともできる
場合によっては 映像を見ることさえできる
それだけ『音楽』を自由にできる時代になった
にもかかわらず
ラジオを聴いていて 自分の好きな曲が流れてくると
どうしてあんなにワクワクするのだろう

予期せぬところで聞くことができた偶然に『運命的』なものを感じるからだろうか
自分以外の誰かが同じ曲を聴きたいと思ってくれたことに対する『連帯感』からだろうか
理由はわからないが とにかくうれしくなる
子どものようにワクワクしてしまう
今の時代 テレビからはほとんど音楽が流れてこない
音楽番組は限られていて
流れてくるのは「ドラマの主題歌」か「CMソング」である
ラジオの場合 音楽番組的なプログラムもあるが
様々な話題とともに『音楽』が組み込まれている
日常の中に『音楽』が自然に存在している
もともと『音楽』の居場所とは そういったところなのかもしれない
今日もどこかで ラジオとともに
ということで 本日はここまで
↑
このセリフ自体が妙に年寄り臭い
好きな曲があれば検索していつでも聞くことができ
ダウンロードして手元に置いておくこともできる
場合によっては 映像を見ることさえできる
それだけ『音楽』を自由にできる時代になった
にもかかわらず
ラジオを聴いていて 自分の好きな曲が流れてくると
どうしてあんなにワクワクするのだろう

予期せぬところで聞くことができた偶然に『運命的』なものを感じるからだろうか
自分以外の誰かが同じ曲を聴きたいと思ってくれたことに対する『連帯感』からだろうか
理由はわからないが とにかくうれしくなる
子どものようにワクワクしてしまう
今の時代 テレビからはほとんど音楽が流れてこない
音楽番組は限られていて
流れてくるのは「ドラマの主題歌」か「CMソング」である
ラジオの場合 音楽番組的なプログラムもあるが
様々な話題とともに『音楽』が組み込まれている
日常の中に『音楽』が自然に存在している
もともと『音楽』の居場所とは そういったところなのかもしれない
今日もどこかで ラジオとともに
ということで 本日はここまで
※「ラジオ」の画像が古すぎるといったクレームは受け付けておりません(笑)
↑
正確には「ラジカセ」
『「暑い」の次は?(T_T)』
2020年09月29日
『暑さ寒さも彼岸まで』とはよく言ったものです
「いや~ ようやく暑さもおさまって過ごしやすくなってきましたね」
「朝晩 涼しくなってホントたすかりますよね」
などといった会話が普通でですよね
『暑い』の後は 「暑くない」=「涼しい」=「過ごしやすい」
が普通だと思うのですよ
ところが
「いや~ ようやく暑さもおさまって過ごしやすくなってきましたね」
「朝晩 涼しくなってホントたすかりますよね」
などといった会話が普通でですよね
『暑い』の後は 「暑くない」=「涼しい」=「過ごしやすい」
が普通だと思うのですよ
ところが
昨日の夜11時頃 仕事を終えてスクーターで帰っていると
寒い・・
防寒用のライダーズジャッケト 早かったかなと思っていたが助かっている
手も冷たい グローブも必要だ
今朝 坊主たちの勉強を見てやるのに 4:30起き
5時前に二人を起こして外を見ると ようやく東の空が白み始めていた

寒い・・・
坊主たちには「上着着ろよ」「靴下はけよ」
『暑い』の後は『寒い』なんですか?
寒い・・
防寒用のライダーズジャッケト 早かったかなと思っていたが助かっている
手も冷たい グローブも必要だ
今朝 坊主たちの勉強を見てやるのに 4:30起き
5時前に二人を起こして外を見ると ようやく東の空が白み始めていた

寒い・・・
坊主たちには「上着着ろよ」「靴下はけよ」
『暑い』の後は『寒い』なんですか?
『冷房』の後はいきなり『暖房』なんですか?
『タオルケット』の後はすでに『毛布』なんですか?
蓮〇さんなみに詰め寄ってしまいたくなる(古っ)
まあこれでも まだ『寒い』うちにははいらない
ちょうど過ごしやすい時期だよ と言われれば
それはそれで 納得もするのですが
もう少し『間』の気候が欲しい(T_T)
ただ最大の問題は
もう少し『間』の気候が欲しい(T_T)
ただ最大の問題は
予約投稿で このネタをお昼にアップしても説得力に欠けるということ
おそらくお昼は職場で「冷房」入れてます
DBなもので(ーー;)
皆さん 寒暖差が大きい(大きすぎる)時期ですので
皆さん 寒暖差が大きい(大きすぎる)時期ですので
くれぐれもお身体にはお気を付けください
ということで 今日はここまで
『パーペキ (^-^)v 』
2020年09月28日

私の意志が弱いからでは決してない
そうだ 季節のせいだ
『秋』が悪いんだ 『食欲の秋』が
誘惑に負けて
お昼のお弁当にプラスして食べてしまった(-_-;)
ブログをアップするのも忘れて食べてしまった
「パーフェクト」+「カンペキ」=『パーペキ』
50年近くも前に流行った言葉
50年近くも前に流行った言葉
私は今でも使っている(平気で しかも日常的に)
もう『死語』なのだろうか?
いや 私が使っている限り 死なせたりしない
もし周りのみんなが
「なんすか それ? 自分聞いたことないっすよ」と言うのなら
そのときは「私が作り出した」ことにすればいい ( ̄▽ ̄)
満腹中枢が壊れ 思考回路も寸断している
満腹中枢が壊れ 思考回路も寸断している
ということで とりあえず今日はここまで
『麻雀のおはなし』
2020年09月27日
今の学生のことは知らないが
私が学生の頃 「お酒」「タバコ」「麻雀」「パチンコ」あたりは
ほとんどの学生がやっていた(と思う)
↑
私は「オ〇ナ遊び」はしなかった なぜならモテていたから( ̄▽ ̄)
↑
ウソです(速攻回収)m(_ _)m
↑
えっ どっちが?
↑
遊んでないのは本当 モテていたのがウソヽ(`Д´)ノ
↑
おっ 逆ギレか?
こんなことをやっているから長くなる(反省)
当時は卒業して勤め人になると これらのことが必須で
さらに「ゴルフ」が追加されていた
まさに時は『バブル』時代の真っ只中である(半沢のナレーション風で)
ーーーーーーーーーキリトリーーーーーーーーー
話の本筋にはいるが 麻雀に興味のない方には申し訳ない
私は「一応」麻雀は打てるが わかってはいない
基本戦略は『ツッパる』or『ベタオリ』である
どちらにするかは『流れ』で決める
ではどうやって『流れ』を読むのか?
いや読まない『勘』で決める ( ̄▽ ̄)
自分に流れがあると思ったら「待ち」が薄くてもツッパる!!
麻雀牌の種類は全部で34種類(でしたよね?)
たとえ相手が3面待ちでも確率は34分の3
当たったら事故だと思って いらない牌をどんどん切る
人の河など基本見ない 見るとワナにはまり当たる確率が高くなる
だから基本「テンパイ即リー」である
逆に自分に流れがないと思ったら「イーシャンテン」でも降りる
回し打ちなどしない 『ベタオリ』である 信じられるのは現物のみ
そんな麻雀で面白いのか?
それが結構面白い 欲さえ出さなければそこそこ勝てるから( ̄▽ ̄)

まあ 働けるだけ幸せだヽ(´▽`)/
私が学生の頃 「お酒」「タバコ」「麻雀」「パチンコ」あたりは
ほとんどの学生がやっていた(と思う)
↑
私は「オ〇ナ遊び」はしなかった なぜならモテていたから( ̄▽ ̄)
↑
ウソです(速攻回収)m(_ _)m
↑
えっ どっちが?
↑
遊んでないのは本当 モテていたのがウソヽ(`Д´)ノ
↑
おっ 逆ギレか?
こんなことをやっているから長くなる(反省)
当時は卒業して勤め人になると これらのことが必須で
さらに「ゴルフ」が追加されていた
まさに時は『バブル』時代の真っ只中である(半沢のナレーション風で)
ーーーーーーーーーキリトリーーーーーーーーー
話の本筋にはいるが 麻雀に興味のない方には申し訳ない
私は「一応」麻雀は打てるが わかってはいない
基本戦略は『ツッパる』or『ベタオリ』である
どちらにするかは『流れ』で決める
ではどうやって『流れ』を読むのか?
いや読まない『勘』で決める ( ̄▽ ̄)
自分に流れがあると思ったら「待ち」が薄くてもツッパる!!
麻雀牌の種類は全部で34種類(でしたよね?)
たとえ相手が3面待ちでも確率は34分の3
当たったら事故だと思って いらない牌をどんどん切る
人の河など基本見ない 見るとワナにはまり当たる確率が高くなる
だから基本「テンパイ即リー」である
逆に自分に流れがないと思ったら「イーシャンテン」でも降りる
回し打ちなどしない 『ベタオリ』である 信じられるのは現物のみ
そんな麻雀で面白いのか?
それが結構面白い 欲さえ出さなければそこそこ勝てるから( ̄▽ ̄)

「タバコ」とか「パチンコ」はキッパリやめたが
「麻雀」や「ゴルフ」はいつかまたやりたいと思っている
えっ?「お酒?」 ん~ 溺れています(-_-;)
あっ そうか!! 昔遊びすぎたから 今「休み」が少ないんだ( ̄◇ ̄;)
ということは・・・ まだまだ働かなきゃいけないのねんのねん
まあ 働けるだけ幸せだヽ(´▽`)/
ということで 日曜の午後 皆さん楽しくお過ごしください
お仕事の方 ともに頑張りましょう (^o^)/
↑
↑
えっ? お前とは違う? ごもっともm(_ _)m
タグ :麻雀
『ポークカレー』
2020年09月26日
私が家で家族と一緒に夕食を食べるのは
仕事が休みの木曜日だけ
↑
しかも木曜日の夕食の当番は私
今週も次男坊の運動会の後 昼食までの間に作っちゃいました
そうして作った 今週の休日の夕食はコチラ
↓
↓
↓

『ポークカレー』(^O^)/
夜は仕事の合間に食べるおにぎりだけ
カレーを食べることができるのは 月に1度くらいなんですよ(T_T)
多めに作って翌朝もカレーを食べたことは言うまでもない( ̄▽ ̄)
仕事が休みの木曜日だけ
↑
しかも木曜日の夕食の当番は私
今週も次男坊の運動会の後 昼食までの間に作っちゃいました
そうして作った 今週の休日の夕食はコチラ
↓
↓
↓

『ポークカレー』(^O^)/
私の場合 肩ブロックの脂身の多いところを多めに投入
これが最高にウマい‼ ← 完全に自画自賛の境地
「なーんだ またカレーか」
なんて言ったのは誰です 前に出なさい (゚Д゚)ノ
普段 朝食は一緒に食べるが お昼はお弁当
夜は仕事の合間に食べるおにぎりだけ
カレーを食べることができるのは 月に1度くらいなんですよ(T_T)
多めに作って翌朝もカレーを食べたことは言うまでもない( ̄▽ ̄)
ということで 今日はここまで
↑
↑
休日ネタで3日乗り切った・・・
『かっぱ寿司(稲田店)』
2020年09月25日
昨日のロミママさんのブログ
ザ・ベストテンでの黒柳徹子さんの話 私も鮮明に覚えています
内容云々の問題ではなく 信念に反することは「シャレ」で流さない
「立派な大人」というのはこういう人なんだと思った記憶があります
ーーーーーーーーーキリトリーーーーーーーーー
ここからは自堕落な大人のお話 (^^;)
午前中に 次男坊の運動会を見に行ったあと
お昼ごはんは一人で
『かっぱ寿司』さんでテイクアウト(^O^)/

一人なのに「どうしてテイクアウトなのか」ですって?

ということで 今日はここまで
(ちなみにコロナとはまったく関係ありません)
そりゃお昼から呑むには
① アルコール代が安い
② テレビの録画を観ながらダラダラできる
③ いざとなったらそのまま寝れる
こんなに怠惰な生活が送れるんですよ~ (^-^)

実際昨日も 途中でいったん「寝落ち」(笑)
1時間ぐらいで復活して 残ったのを再び呑んで食べて
ん~~~ 最高に し・あ・わ・せ (^^)v
こういうのがあるから また今日から仕事を頑張れるんですね!(^^)!
ということで 今日はここまで
『ラッキー「はずれ」 (^O^)/』
2020年09月24日
今日木曜日は お仕事がお休み
2日前までは大雨☂の予想だったのが
(元)台風くんが東にそれてくれたおかげで
お昼には晴れています☀

それではお出かけ(^O^)/ と思っていたら
今日は次男坊の『小学校最後の運動会』でした
↑
2日前までは大雨☂の予想だったのが
(元)台風くんが東にそれてくれたおかげで
お昼には晴れています☀

それではお出かけ(^O^)/ と思っていたら
今日は次男坊の『小学校最後の運動会』でした
↑
忘れてたんかい Σ(゚Д゚)
↑
い いや お 覚えてましたよ (-_-;;)
運動会は 2学年ごとに3つに分かれ 時間差で行われ
運動会は 2学年ごとに3つに分かれ 時間差で行われ
6年生は1年生と一緒に1時間ちょっとの運動会
カミさんは仕事なので 私が朝8:30から行ってきました
種目も2つしかないので大したことないかなと思っていたのですが
6年生の最後の踊りを見ていたら 思わずこみ上げてくるものがありました
長男坊が入学してからちょうど10回目の運動会
カミさんは仕事なので 私が朝8:30から行ってきました
種目も2つしかないので大したことないかなと思っていたのですが
6年生の最後の踊りを見ていたら 思わずこみ上げてくるものがありました
長男坊が入学してからちょうど10回目の運動会
もう自分の子どもの『運動会』を見るのも最後なんですね・・・
確かに規模は大幅に縮小されましたが
確かに規模は大幅に縮小されましたが
この難しい状況の中 運動会を開いてくださった
先生方や学校には感謝ですm(__)m
久々に木曜日が休みでよかったと思った 休日でした
ということで 今日はここまで
ちなみに 今学校から帰ってきた次男坊が勉強している隣で
ブログを書いています(^-^)
『戦士の休息』
2020年09月23日
♫ ありがとう ぬくもりを
ありがとう 愛を
かわりに おれの生命を
置いてゆけたなら ♫
町田義人さんの『戦士の休息』 作詞 山川啓介 作曲 大野雄二
森村誠一さんの「証明三部作」 『人間の証明』 『野生の証明』 『青春の証明』
このうち『野性の証明』が映画化されたときの主題歌です

高倉健さん やっぱりカッコ良かったよな~ ヽ(´▽`)/
薬師丸ひろ子さんのデビュー作 可愛かったよな~ (//∇//)
ホントはネタがないから 「休息」にかけてサボる言い訳で書こうとしたんですけど
ということで 今日はここまで
ありがとう 愛を
かわりに おれの生命を
置いてゆけたなら ♫
町田義人さんの『戦士の休息』 作詞 山川啓介 作曲 大野雄二
森村誠一さんの「証明三部作」 『人間の証明』 『野生の証明』 『青春の証明』
このうち『野性の証明』が映画化されたときの主題歌です

高倉健さん やっぱりカッコ良かったよな~ ヽ(´▽`)/
薬師丸ひろ子さんのデビュー作 可愛かったよな~ (//∇//)
ホントはネタがないから 「休息」にかけてサボる言い訳で書こうとしたんですけど
書いてるうちに いろいろ思い出して 映画観たくなってきました( ̄▽ ̄)
♫ ああ 夢からさめるな
ああ 美しい女よ
頬に落ちた 熱い涙
知られたくはないから
この世を去る時 きっと
その名前 呼ぶだろう ♫
ということで 今日はここまで
『そんな殺生な (T_T) 』
2020年09月22日
『「半沢」vs「M」』
2020年09月21日
ほんの少しですが 一応ネタバレ注意です
昨夜 観ましたよ
11時ごろ帰宅して 録画してあったやつ
言うまでもなく(でもあえて言おう)
『な・お・き♡』(by 黒崎)

昨夜 観ましたよ
11時ごろ帰宅して 録画してあったやつ
言うまでもなく(でもあえて言おう)
『な・お・き♡』(by 黒崎)

昨日のクライマックス
半沢直樹 「倍返し いや 3人まとめて・・・」
【私の頭の中】
えっ? 3人まとめて何倍なの?
2+2+2=6倍?
いやいや「倍」だから 2×2×2=8倍?
いや以前100倍はあったから・・・?(◎o◎)?
半沢直樹 「3人まとめて 1000倍返しだ!」
おーっ 1000倍かーっ
地震のエネルギーの大きさを表すマグニチュード(M)は
値が2増えるとエネルギーの大きさは1000倍になるんだよな
なるほど 1人から2人増えたから1000倍なのか ( ̄▽ ̄)
↑
と納得したのは 私だけではない はず
↑
いやそんな変な奴他にはいない 絶対!! いたら怖い (-_-;)
ちなみにタイトルの「M」をみて ドラマのタイトルと思ったひと
おっさんがそんなドラマ見るはずないでしょ
フツーのさえないおっさんなんだから ( ̄▽ ̄)
やっちゃえNISSAN (^o^)/ やっちゃったOSSAN (T_T)
↑
ネッ この程度
ということで 楽しい休日の午後をお過ごしください
お仕事の方 ともに頑張りましょう (^^)