『〇〇とセロハンテープ』
2021年04月09日
よく考えると
↑
ちょっと考えればわかるよね ( ̄◇ ̄;)
お昼どきに予約投稿していますので・・・
今日のネタはお食事のあとにご覧下さい
↑
もっと早く言えよ(;一_一)
ーーーーーーーーーーキリトリーーーーーーーーーー
一応間を置いて ( ̄▽ ̄)
ーーーーーーーーーーキリトリーーーーーーーーーー
正式なタイトルは 『検尿とセロハンテープ』
年度初め 学校では『検尿』が実施される
昨日 仕事が休みで家にいると
この4月から中学生となった次男坊が帰ってきた
「お父さん 明日検尿を持っていくんだけど
↑
ちょっと考えればわかるよね ( ̄◇ ̄;)
お昼どきに予約投稿していますので・・・
今日のネタはお食事のあとにご覧下さい
↑
もっと早く言えよ(;一_一)
ーーーーーーーーーーキリトリーーーーーーーーーー
一応間を置いて ( ̄▽ ̄)
ーーーーーーーーーーキリトリーーーーーーーーーー
正式なタイトルは 『検尿とセロハンテープ』
年度初め 学校では『検尿』が実施される
昨日 仕事が休みで家にいると
この4月から中学生となった次男坊が帰ってきた
「お父さん 明日検尿を持っていくんだけど
セロハンテープある?」
「ああそこの引き出しの中に入ってるよ」
何も考えずに応えたが
よく考えると なぜ『検尿』にテープが必要なのか?
しばらくして トイレに行くと
トイレのドアノブに『検尿の容器』が貼り付けてあった

忘れ物をしないように工夫する
そのこと自体は「さすが中学生になったな」でOKだが
ドアに貼り紙するだけでいいんじゃね ( ̄◇ ̄;)
ちなみに高校生の長男坊は
「ああそこの引き出しの中に入ってるよ」
何も考えずに応えたが
よく考えると なぜ『検尿』にテープが必要なのか?
しばらくして トイレに行くと
トイレのドアノブに『検尿の容器』が貼り付けてあった

忘れ物をしないように工夫する
そのこと自体は「さすが中学生になったな」でOKだが
ドアに貼り紙するだけでいいんじゃね ( ̄◇ ̄;)
ちなみに高校生の長男坊は
今朝 容器が見つからずに アセっていた・・・
お前はもうちょっとしっかりしろよ ( ̄◇ ̄;)
ということで 今日はここまで
この記事へのコメント
3月はお仕事大変お疲れさまでした。
ブログ再開をたくさんの方が楽しみにされていらっしゃったと思います。
うちの子も、尿検査、トイレのドアに貼っていました。…というか、そろそろ持ち帰ってきて今年も貼ると思います(^^;)
トイレの中ではダメなんでしょうね、外じゃなきゃ!
似たようなDNAを感じます。
これから3年間の中学校生活が有意義に過ごせることを願っています(^^)
Posted by 手紙屋
at 2021年04月09日 14:01
手紙屋 さん
コメントありがとうございます。
その節はご心配おかけしましたm(__)m
おかげさまで、何とか目処がたちました(^O^)/
おそらく「中」ではダメなんだろうと思います。
トイレに入る前に、意識しておかないと無意識に用を足してしまう恐れがあるのかと( ̄▽ ̄)
私も「三歩」歩くと、忘れますから(笑)
今後ともよろしくお願いします(^O^)/
Posted by 小鉄
at 2021年04月09日 22:46
私も三歩歩くと忘れます
ニワトリ頭です
子供たち 同じように育てたつもりでも
真逆の性格です
上はしっかり者
下はテキトー
小鉄様のこどもさんとは反対です
息子君しっかり考えててえらい!
親が言いがちな「〇〇持った?」とは
言わせないしっかり者だねー
Posted by まんぼう
at 2021年04月11日 06:07
まんぼう さん
コメントありがとうございます。
私の場合、上の子と下の子では育て方が違いますね ( ̄◇ ̄;)
下の子の育て方は、良く言えば『合理的』、悪く言えば『テキトー』になっています(笑)
まあ笑ってる場合ではないんですが、その分下の子の方がしっかりしてるのかな、と最近思っています。
Posted by 小鉄
at 2021年04月11日 22:47