『柳の枝に 猫?』
2020年11月29日
♫ 西から昇ったおひさまが


そういえば最近ネコヤナギをあまり見ていないような気がする

ちなみのちなみに この歌は6番まである
そんな(どんな?)バカボンのパパの年齢は
「元祖天才バカボン」のエンディングテーマ
『元祖天才バカボンの春』の中に出てくる

東~へ 沈~む~ ♫
ご存知 『天才バカボン』の主題歌

その昔 この歌のせいで
「太陽は( )から上り( )に沈む」
という理科のテストの問題をまちがえた小中学生が
かなりの数いた (-_-;) (と思う)
2番の歌詞は
♫ 柳の枝に 猫がいる
だから~ ネコヤナギ ♫

そういえば最近ネコヤナギをあまり見ていないような気がする
↑
単なる注意力不足だろう
ちなみに 柳の枝に猫は登れない (-_-;) (と思う)

↑
これは「ウナギイヌ」
ちなみのちなみに この歌は6番まである
そんな(どんな?)バカボンのパパの年齢は
「元祖天才バカボン」のエンディングテーマ
『元祖天才バカボンの春』の中に出てくる
♫ 四十一才の春だから
元祖天才バカボンの
パパだから
冷たい眼でみないで ♫
な なんと
四十一才!! ( ̄◇ ̄;)

私よりはるかに若い ( ̄◇ ̄;)
と思ったのは私だけではない ( ̄▽ ̄) (と思う)
ということで 日曜日の午後 みなさん楽しくお過ごし下さい
お仕事の方 ともに頑張りましょう \(^o^)/
この記事へのコメント
私がマジで尊敬する人の一人が
「天才バカボンのパパ」です。
バカボンと一緒になって
笑って悩んで泣いて怒って▪▪▪
あれだけ子供の心に
寄り添える親はいないからですd(^-^)。
勿論実際にいたらかなり問題でしょうが(爆)。
Posted by tomo-K
at 2020年11月29日 14:44
「これでいいのだ」って実は深い意味があるらしいですね。
ありのままを受け入れる。
私は私。これでいいのだ、という自己肯定。
そう言えるようでありたいです。
Posted by ロミママ
at 2020年11月29日 15:41
tomo-K さん
コメントありがとうございます。
正直今まで意識していませんでしたが、確かにそうですよね。
どんなことをするときでも、いつも本気で、見習うべきところが多いです。
なんだか、幸せってそんなところにあるような気がします(^_^)
Posted by 小鉄
at 2020年11月30日 06:02
ロミママさん
コメントありがとうございます。
過去が事実で変えられないものであるならば、それを否定して生きるよりも、「これでいいのだ」と肯定して生きる方が、はるかに幸せですよね。
私も口ぐせにしようかな(^_^)
Posted by 小鉄
at 2020年11月30日 06:10
小鉄さん今晩は!元祖天才バカボンは小さい頃観ていました。ストーリーはほとんど覚えていませんがエンディングの哀しげなメロディが子供心にインパクトがありました。その頃は41歳は雲の向こうのように思っていましたがバカボンのパパの年を越えてしまい時の流れの早さに驚かされます。
Posted by プラネマン5
at 2020年12月02日 00:55
プラネマン5 さん
コメントありがとうございます。
確かに、物悲しい曲でしたよね。
私もこの歳になってくると、年月の経つ速さを身に染みて感じています(笑)
Posted by 小鉄
at 2020年12月03日 13:53