『ハロウィンの注意事項』
2020年11月01日
今日は『ハロウィンの注意事項』についてです

ハロウィンの日には小さな子どもたちがお菓子をもらいに来るかもしれません
以下の点について注意して対応しましょう
【大人の方への注意点】
子どもたち「お菓子をくれないと イタズラしちゃうぞ~」
✖「きゃー恐喝よ~」と言って警察に電話する
↑
単なる「かわいい悪魔」ですから
✖「バナナはお菓子に入りますか?」と訊く
↑
昭和の遠足ネタは止めてください(-_-;)
↑
「スルメは?」( T_T)\(^-^ )
✖アルコール入りのお菓子をあげる
↑
あと「男梅」なんかもきついかな (^_^;)
✖「それが人にモノを頼むときの態度か!!」といって長々と説教する
↑
あと「今どきの若いものは」とか言わない←若すぎるから
✖「あ~ 毎試合必ず足を運んでますよ!!」などと勘違いしない
【子供たちへの注意点】

ハロウィンの日には小さな子どもたちがお菓子をもらいに来るかもしれません
以下の点について注意して対応しましょう
【大人の方への注意点】
子どもたち「お菓子をくれないと イタズラしちゃうぞ~」
✖「きゃー恐喝よ~」と言って警察に電話する
↑
単なる「かわいい悪魔」ですから
✖「バナナはお菓子に入りますか?」と訊く
↑
昭和の遠足ネタは止めてください(-_-;)
↑
「スルメは?」( T_T)\(^-^ )
✖アルコール入りのお菓子をあげる
↑
あと「男梅」なんかもきついかな (^_^;)
✖「それが人にモノを頼むときの態度か!!」といって長々と説教する
↑
あと「今どきの若いものは」とか言わない←若すぎるから
✖「あ~ 毎試合必ず足を運んでますよ!!」などと勘違いしない
↑
それ『アルウィン』ね 松本山雅の
【子供たちへの注意点】
✖出てきた人を見て一歩後ずさりしない
↑
確かに思わずそうなるときもあるとは思いますが
✖「カロリーの高そうなお菓子ですね」と言って くれた人の体型をジロジロ見ない
↑
「明日は我が身」という言葉も覚えましょう
✖「お菓子をくれないと・・・」とセリフを途中で止めない
↑
いくら子供でもちょっとコワイ セリフはきちんと覚えましょう
以上 くれぐれもお気をつけください(^-^)/
「どうしで今日なの? ハロウィン昨日だったよね?」
「そう 来年のこと 『鬼』にも笑ってもらおうと思って」
ということで みなさん楽しい日曜の午後をお過ごし下さい (^-^)/
お仕事の方 ともに頑張りましょう \(^o^)/
この記事へのコメント
私は子供の頃からラミー&バッカスや
洋酒入りボトルチョコが
大好きでした(;^_^A。
でもウイスキーボンボンは甘過ぎて嫌い▪▪(-_-)/~~~ピシー❗ピシー❗
Posted by tomo-K
at 2020年11月01日 12:49
tomo-K さん
コメントありがとうございます。
いや〜ウィスキーボンボン以外に、そんな小洒落たチョコは知りませんでした。
というか、過去形ではなく今も知りませんが(^_^;)
tomo-Kさんのお菓子、色々美味しそうですよね。誘惑に負けそうです(@ ̄ρ ̄@)
Posted by 小鉄
at 2020年11月02日 01:05