『見ているはず (O_O) 』
2020年05月25日
息子たちの休校が続いているので
午前中に30分ほど 近所の散歩に連れて行っています
↑
こうでもしないと 一日中家の中というときもあるので
ラ・ロゴンドリーナさんのブログを拝見して
散歩の途中に きれいな花がこんなに咲いているといいな~
と思っていました

午前中に30分ほど 近所の散歩に連れて行っています
↑
こうでもしないと 一日中家の中というときもあるので
ラ・ロゴンドリーナさんのブログを拝見して
散歩の途中に きれいな花がこんなに咲いているといいな~
と思っていました
今日も散歩に出かけたんですが
意識して道の両脇を見ながら歩いていると

けっこう花って咲いてるんですね\(◎o◎)/!
同じ道を歩いていても全く気づきませんでした
ーーーーーーーーキリトリーーーーーーーーー
もう30年以上前の話になりますか
大学にAO入試という制度が導入されました(今でもあるようですが)
導入された当初の意図は 自分の大学で学ばせたい学生を
学力の状況に縛られず入学させるためのものだったと記憶しています
刑事法ゼミの教授がAO入試の面接官を担当したとき
『小鉄君(仮名・笑) 私が何を質問したと思いますか?』
ゼミの後 飲んでいる席上で 試すように聴いてきました
若かった私もムキになって当てようとしましたが かすりもしません
『何を質問されたんですか?』 白旗を揚げました
『まず「ここ(試験会場)に どうやってきましたか?」』
・・・
『それから「ここに来るまでの間に何が見えましたか?」』
・・・
『わかりますか?』
ーーーーーーーーーキリトリーーーーーーーーー
見ているはずなのに 見えていないものがある
「観察力」といったものを超えた『心の襞』をそなえているか
あのとき私が考えた意味が合っているのかどうか
今でもわからない
ただ 私が受けていたら落ちてただろうなと
道端の花を見ながら思った
いいか もう大学受験はしないし( ̄▽ ̄)
まぁ お前たちは今からが大変だけどな
前を歩く二人の息子たちに 後ろからほくそ笑んでやった
ということで 今日はここまで
この記事へのコメント
AO入試って凄いんだ(@_@)。
私の時は共通一次試験が始まったばかり。
私はかすりもしないだろうと
二科目受験のみの私大を受けたら
やっと補欠合格_(^^;)ゞ。
現代は二人に一人が大学に行ける時代。
子供たちは大変ですが
目の前の困難を一つ一つ
克服していって欲しいものです。
Posted by tomo-K
at 2020年05月26日 12:18
tomo-Kさん はじめまして
コメントありがとうございます。
子供の数は少なくなっているのに、制度だけなんかいっぱいあるんですよね(笑)
ブログ拝見させていただいています。私も早く息子と吞めるようになりたいです。あと、チャイロ君が、私が昔飼っていた猫に似てるんですよ。
Posted by 小鉄
at 2020年05月26日 14:23