『麻雀のおはなし』
今の学生のことは知らないが
私が学生の頃 「お酒」「タバコ」「麻雀」「パチンコ」あたりは
ほとんどの学生がやっていた(と思う)
↑
私は「オ〇ナ遊び」はしなかった なぜならモテていたから( ̄▽ ̄)
↑
ウソです(速攻回収)m(_ _)m
↑
えっ どっちが?
↑
遊んでないのは本当 モテていたのがウソヽ(`Д´)ノ
↑
おっ 逆ギレか?
こんなことをやっているから長くなる(反省)
当時は卒業して勤め人になると これらのことが必須で
さらに「ゴルフ」が追加されていた
まさに時は『バブル』時代の真っ只中である(半沢のナレーション風で)
ーーーーーーーーーキリトリーーーーーーーーー
話の本筋にはいるが 麻雀に興味のない方には申し訳ない
私は「一応」麻雀は打てるが わかってはいない
基本戦略は
『ツッパる』or
『ベタオリ』である
どちらにするかは『流れ』で決める
ではどうやって『流れ』を読むのか?
いや読まない『勘』で決める ( ̄▽ ̄)
自分に流れがあると思ったら「待ち」が薄くても
ツッパる!!
麻雀牌の種類は全部で34種類(でしたよね?)
たとえ相手が3面待ちでも確率は34分の3
当たったら事故だと思って いらない牌をどんどん切る
人の河など基本見ない 見るとワナにはまり当たる確率が高くなる
だから基本
「テンパイ即リー」である
逆に自分に流れがないと思ったら「イーシャンテン」でも降りる
回し打ちなどしない
『ベタオリ』である 信じられるのは現物のみ
そんな麻雀で面白いのか?
それが結構面白い 欲さえ出さなければそこそこ勝てるから( ̄▽ ̄)
「タバコ」とか「パチンコ」はキッパリやめたが
「麻雀」や「ゴルフ」はいつかまたやりたいと思っている
えっ?「お酒?」 ん~ 溺れています(-_-;)
あっ そうか!! 昔遊びすぎたから 今「休み」が少ないんだ( ̄◇ ̄;)
ということは・・・ まだまだ働かなきゃいけないのねんのねん
まあ 働けるだけ幸せだヽ(´▽`)/
ということで 日曜の午後 皆さん楽しくお過ごしください
お仕事の方 ともに頑張りましょう (^o^)/
↑
えっ? お前とは違う? ごもっともm(_ _)m
関連記事